超微粒ミストの潤いと一瞬で広がるアロマの香り! 温ミストで加湿効果アップ!

『アロマディフューザー』とは

アロマオイルの香りを効果的に拡散する製品です。

 

とある調査機関では
ストレス解消のために実施したこと
飲食することやショッピングよりも
アロマオイルを使用したと結果がでております。

Stay Homeでテレワークや外出自粛することで
ご家族のストレスは計り知れないものです。

 

『X air・アロマディフューザー加熱超音波式加湿器』を使って
おうち時間で至極のリラクゼーションを体感してみてはいかがでしょうか。

 

PR動画

 

 

アロマディフューザーの種類と特長

アロマディフューザー選びに下記へ特長等まとめてみました。

 

超音波式

水にオイルを垂らして、超音波でミスト状にして香りを拡散させるタイプです。

 

噴霧式

「ネブライザータイプ」と「アロマドロップ」の器具があり、ネブライザーはオイル瓶を本体に直接セットして使用し、アロマドロップは本体のガラス瓶にオイルを入れて使用します。

 

気化式

「送風タイプ」と「リードタイプ」と「ストーンタイプ」の器具があり、送風タイプはフィルターにオイルを垂らしてファンで香りを拡散させます。リードタイプは葦や籐でできたスティックに
オイルを浸し吸い上げて香りを拡散させます。ストーンタイプは石膏や素焼きの石にオイルを垂らし香りを拡散させます。

加熱式

ポットにオイルを垂らしてキャンドルまたは電気で温め香りを拡散させます。

 

撮影風景

製品のご紹介

 

■仕様
製品名:X air・アロマディフューザー超音波加熱式加湿器
型番:xr-k305
本体材質:ABS 、PP
サイズ:H305×W200×D200mm
重量:約1.7kg
カラー:ホワイト
電圧:AC100V(50/60Hz)
定格消費電力:最大235W
加湿方式:超音波式
加湿能力:3段階(低=175ml/h、中=220ml/h、高=280ml/h程度)、温ミスト(最大420 ml/h)
湿度設定:環境RH40~90%設定(5%単位設定)
振動周波数:1.7MHz
運転音::35dB以内
タイマー:最大12時間(2時間単位)
タンク容量:約4.5L
適用空間体積:約16畳タイプ
連続運転:最大34h
付属品:リモコン(コイン形リチウム電池)、電源コード(1.55m)
保証期間:納品日から1年間

 

お洒落なだけじゃない! 多灯照明のメリット

日本の照明の特徴

 

日本の住居は、和室でも洋室でもお部屋の中心に明るく大きな照明を設置する「一室一灯」方式が一般的です。

 

一方、外国の住居でよく見られるように明るすぎない照明を複数設置する方法を「多灯分散」方式といい、日本の住居で多く採用されるようになったのは、わりと最近のことです。

 

これはインテリアとしての「多灯分散」ですが、昔の日本も室内の必要な場所に必要な人がそれぞれロウソクを灯す「多灯分散」だったはず……。

いつしか「一室一灯」が当たり前になりましたが、これはきっと優れた照明器具を開発製造できる電機メーカーが多かったためなのでしょう。

 

 

多灯分散照明の普及

 

多灯分散照明が普及した要因として、北欧など外国のインテリアが身近になったこともありますが、LEDの登場がもっとも大きかったのではないかと思われます。

 

間接照明 = 白熱電球 = 電気代が高い/電球が熱くなるので場所によっては危険…

 

そんなハードルを一気に取り除いたのがLED照明。

 

  • 1つの電球で昼光色(青白い蛍光灯のような色)~電球色(白熱電球のような色)まで調色可能。
  • 電気を効率的に光に変えられるため、消費電力が少なく電気代が安い。
  • 電気を光に変換するためのエネルギーが少なくすむため、電球が熱を持ちにくい。

 

そしてなにより、従来の電球に比べ格段に寿命が長いため、交換する際に多少不便な場所にも取り付けられるのも大きな魅力です。

 

 

 

参考:白熱電球とLED電球の電気代について

 

  • ここでは60W相当の電球で比較します。
  • 電気代を求める計算式は 電球のW数×時間÷1000×料金単価 です。
  • 60W型の白熱電球の消費電力は57W前後(商品によって異なります)です。
  • LED電球は「60W型相当」となり、消費電力は6W前後(商品によって異なります)です。

 

例)1日8時間使用、料金単価30円(東京電力第3段階料金)として

60Wの白熱電球:57W×8時間÷1000×料金単価30円=13.68円

60W相当のLED電球:7.6W×8時間÷1000×料金単価30円=1.824円

 

白熱電球の電気使用量はLED電球の約7.5倍です。

この差額は間接照明のように「空間を照らす」ための出費としては、かなり大きく感じるのではないでしょうか?

 

 

参考:白熱電球とLED電球の寿命について

 

白熱電球の寿命:1000~2000時間

LED電球の寿命:40000~50000時間

 

 

照明の上手な使い方

 

例えば寝室。

よい睡眠には直接光を浴びないことが重要です。

しかし真っ暗ではなく、周囲がほんのり見える程度の薄明りをつけた方がよい眠りを得られるのだそうです。

枕元にテーブルライトを置くより、壁や天井を照らす方が面で広がる(光がやわらかくなる)ため効果的です。

 

とはいえ多灯照明を取り入れるにしても、天井にシーリングやローゼットが1つしかないお部屋が多いと思います。

そんなお部屋でも照明を楽しめるのが多灯タイプの照明です。

 

 

多灯照明の魅力

 

こちらの照明は4灯とも向きや角度が自由に変えられるため、これひとつでメインの照明にも間接照明にもなる優れもの。

 

前項のように寝室で使う場合、2灯を下に、もう2灯を壁に向けておけば、起きている間は部屋全体を、就寝時は壁だけを照らすことができます。

 

また、お気に入りのポスターやインテリアに光を当てるスポットライト的な使い方もおすすめです。

 

 

 

製品紹介

天然ウッドバー4灯シーリングライト

※8月中旬より予約販売受付中

■仕様

製品名:ウッドバー4灯シーリングライト

型番:lsld-800

本体材質:スチール、天然木

サイズ:H110(天井電源取り付け器具・ウッドバー部分)×W800×D140㎜

使用電球:口金E26(直径26㎜)

重量:約2.5kg

カラー:天井電源取り付け器具・シェード=ブラックマット仕上げ

ウッドバー=茶色

定格電圧:100V(50/60Hz)

プルスイッチ(チェーン):840㎜

保証期間:納品日から1年

夏になる前に知りたかった! マスク内の換気で肌荒れもメイクの崩れも軽減♪

 

年々上がる気温、猛暑日を切り抜けよう!

コロナ禍で生活スタイルが大幅に変化し、
マスク着用が当たり前の生活になりました。

猛暑日でのマスク内の温度は外気に比べ約5℃も高く
湿度は80%を超えるとも言われています。

 

マスク着用による熱中症の危険もありますね。

専門家は「日陰でもマスクの熱は放出されづらい」
と危惧しています。

 

 

暑い!蒸れる!息苦しい!を解消すべく
『マスクエアーファン』が登場しました。

高温多湿の夏を快適に乗り越えましょう。

 

PR動画

 

 

マスクエアーファンの特長

①取付簡単


マスクにクリップ式で簡単に取り付けられる小型エアーファン。
マスク内の空気環境を爽やかに整えてくれます。

 

 

②軽量・抗菌仕様


22gの超軽量、銀系抗菌剤による抗菌加工で安心です。

 

 

③使い方も簡単


電源ONは誤作動防止の
ボタンダブルクリック仕様。
蒸れが気になる時は
電源ON時にクリックで
リズムモードへの切り替えができます。
再度クリックで電源OFFとなります。

 

 

④長時間使用可能


最長約3時間30分使用できます。
USB充電式(250mAh)で
パソコンやモバイルバッテリーから簡単に充電できます。

 

⑤気になるデザイン


目立ちにくいデザイン設計ですので気になりません。
夏の猛暑日の外出、通勤、勤務中などマスク着用時は
気軽に取り付けて、快適に過ごすことができます。
専用ポーチ付きで、どこにでも携行できます。
クリップ式なのでマスクだけではなく、アレンジ使用も可能です。

 

撮影風景

製品のご紹介

 

■仕様

製品名:X air・マスクエアーファン
型番:xr-jm224
本体材質:ABS、PP
サイズ:H72×W35×D18mm
重量:本体22g
カラー:ホワイト
電源:内臓バッテリー(USB充電)
充電容量:250mAh(最長約3.5時間使用可)
電圧:DC5V/0.1A
消費電力:0.5W
付属品:USB充電コード(約30cm)、専用ポーチ
保証期間:納品日から3ヶ月

 

検温・消毒の1台2役!「Hand・Guard / ハンド・ガード」最新モデル 卓上・壁掛け・専用スタンド汎用タイプ、高昇オリジナル(日本製)

 

プレスリリース情報 2021.8.6

 

自動検温機能付手指消毒ディスペンサー「Hand・Guard / ハンド・ガード」の最新モデルを開発、

6月1日販売を開始しました。

手指消毒の単体タイプも併せて取り扱っています。これまでの弊社開発製品に改良を加え、

使いやすさ、性能、デザイン性を追求した高昇オリジナル(日本製)製品です。

 

 

新型検温・消毒器『ハンドガード』

 

 

 

 

ハンドガードの特長

 

 

・卓上、壁掛け、スタンド式で多様性に対応
・検温、手指消毒は“非接触式”で安心!
・消毒液タンクは1,100ml大容量
・耐久性は最大約30万回使用可能
・デザインは流線形でスタイリッシュ
・表示パネルとシール付属、公衆衛生を喚起!

 

製品に関する紹介・PRTIMES記事

▼ハンドガード『aps-l5』自動消毒機能

https://takasyou.jp/store/products/detail/3468

 

▼ハンドガード『aps-l5』自動消毒機能・スタンド有り

https://takasyou.jp/store/products/detail/3476

 

▼ハンドガード『aps-kl5』自動検温&自動消毒機能

https://takasyou.jp/store/products/detail/3464

 

▼ハンドガード『aps-kl5』自動検温&自動消毒機能・スタンド有り

https://takasyou.jp/store/products/detail/3477

 

▼PRTIMES出典

   ⇩ 掲載記事コチラ

人気の『X THERMO /エクスサーモ』AI検温・健康パスが登場!

 

プレスリリース情報 2021.3.24 2021.8.6

 

「X THERMO /エクスサーモ」シリーズはAIサーモグラフィーカメラ(通称サーモカメラ)の顔認識機能により、体表温度を非接触、0.2秒のスピード検知で測定する自動検温機です。

検温測定者による個々の検温作業と比べて格段の処理能力を発揮し、また、無人運用により検温測定者の感染リスクを回避します。「X THERMO /エクスサーモ」は、ウイルス感染の予防対策として安心な社会生活を見守ります。販売台数は昨年秋の発売から5万台を突破しました(2021年7月末現在)。

さらに8月1日、「AI検温・健康パス」として検温者の写真、日時、体表面温度、受付番号がプリントされた検温証明票を自動発行する機能を開発。「X THERMO- GC」「X THERMO-DS」の2機種の発売を開始しました。

信頼と実績の高昇オリジナル製品(日本製)です。

 

 

X THERMO特長・ラインナップ

Sシリーズ

・検温専用タイプで最大最大8万人の検温履歴データ保存システム

 

SシリーズPRO

・最大12万人の勤怠管理併用システム

 

Cシリーズ

・最大5万人の検温履歴データ保存とクラウド型履歴管理システム

 

Zシリーズ

・最大5万人の検温履歴データ保存システム・USBによるデータ自動出力

 

MDシリーズ

・最大20人の複数同時検温・最大5万人の検温履歴データ保存システム

 

GC-AI検温・健康パス

・検温証明票を自動発行。検温の“無人化”に“見える化”を同時に実現したシステム
・シリーズの機能を継承してモニターデザイン、センサー性能の改善など刷新
・ネットワークにてクラウド型履歴管理機能

 

DS-AI検温・健康パス

・検温証明票を自動発行。検温の“無人化”に“見える化”を同時に実現したシステム
・シリーズの機能を継承してモニターデザイン、センサー性能の改善など刷新
・最大10人の複数同時検温・勤怠管理機能

 

製品に関する紹介・PRTIMES記事

▼Sシリーズ『xthermo-cq2-plus』
https://takasyou.jp/store/products/detail/2243

 

▼SシリーズPRO『xthermo-t30pro』
https://takasyou.jp/store/products/detail/108

 

▼Cシリーズ『xthermo-cq3-plus』
https://takasyou.jp/store/products/detail/3499

 

▼Zシリーズ『xthermo-zp2v-plus』
https://takasyou.jp/store/products/detail/2347

 

▼MDシリーズ『xthermo-md2-t21』
https://takasyou.jp/store/products/detail/2888

 

▼GCシリーズ『xthermo-gc-dyj』
https://takasyou.jp/store/products/detail/3714

 

▼DSシリーズ『xthermo-ds-dyj』
https://takasyou.jp/store/products/detail/3795

 

▼PRTIMES出典

     ⇩ 掲載記事コチラ

2021.3.24 2021.8.6

 

 

飛沫防止アクリルパーテーション 1000種類超の製品ラインナップ 国内自社生産フル稼働

 

プレスリリース情報  2021年3月23日

 

飛沫防止用のアクリルパーテーションは国内自社生産で高品質・安心価格を実現!
コロナ対策に緊急対応すべく生産体制の拡充を図り、月間30万枚の販売を達成

 

 

 

通販サイト 高昇ストア:パーテーション売れ筋ランキング(ベスト3製品)

※2021年8月21日現在

 

第1位

型番:jap-r5050
サイズ:W500xH500mm厚さ3mm
価格:\1,800(税込み)
製品ページ:https://takasyou.jp/store/products/detail/922

 

第2位

型番:fak-9060
サイズ:W900xH600mm厚さ3mm
価格:\2,950(税込み)
製品ページ:https://takasyou.jp/store/products/detail/1162

 

第3位

型番:dpt-n4050
サイズ:W400xH500mm厚さ3mm
価格:\1,690(税込み)
製品ページ:https://takasyou.jp/store/products/detail/17

 

パーテーションの品質・サービス展開の特長

 

・充実のラインアップ、デザイン・利便性を刷新
・自社生産だからできるスピード感ある出荷体制
・抜群の透明度・安心の国産アクリルを使用
・耐久性に強い厚さ5mm板も採用
・組み立て簡単!安全・安心設計
・特注サイズに対応
・実績多数・大量発注可!
・サンプル無料!

 

製品に関する紹介・PRTIMES記事

▼jap-r5050

https://takasyou.jp/store/products/detail/922

 

▼fak-9060

https://takasyou.jp/store/products/detail/1162

 

▼dpt-n4050

https://takasyou.jp/store/products/detail/17

 

▼PRTIMES出典

   ⇩ 掲載記事コチラ

 

 

銀イオンの力で空気を変える。浮遊ウイルスを99.9%除去!

 

プレスリリース情報 2021.1.28

 

2002年から2003年にかけて発生した感染症の流行を経験した国では、この脅威に対して効果的な空気清浄機の開発に力を注いできました。
香港AURABEAT(オーラビート)社の創業者であるストケンナン博士も、この感染症を経験し通常の空気清浄機に疑問を抱き、研究を重ね16年で4つの有効な技術を獲得しました。
そのストケンナン博士率いるAURABEAT社の研究チームが、「AG+(銀イオン)」と「UV除菌」と「プラズマ照射」を採用した新発想の空気清浄技術を独自開発。
その技術により30分の稼働で室内の浮遊ウイルスを99.9%以上除去できるという実験結果を、細菌・ウイルス等の微生物や病原体を取り扱うアメリカの研究機関「MRI Global」より得ています。

 

この『AG+空気清浄機』を、正規代理店である株式会社高昇が1月中旬より日本で独占販売する事になりました。

 

銀イオン空気清浄機は、米国の研究機関での厳しい実験にて
15分で空気中のウイルスが99.9%除去され、30分で100%除去された
ことが確認されました。

 

 

銀イオンプラズマ空気清浄機のポイント

・1 わずか30分で空気中の浮遊ウイルスを99.9%除去
・2 5段階浄化システムで浮遊ウイルスをパワフルに除去
・3 どこにでも置けるコンパクトさ

 

 

製品に関する紹介・PRTIMES記事

▼NSP-X2

https://takasyou.jp/store/products/detail/185

 

▼NSP-X2 交換用フィルター

https://takasyou.jp/store/products/detail/330

 

▼PRTIMES出典

   ⇩ 掲載記事コチラ

 

▼AG+air Official HP

 

▼AG+air Official Instagram

 

 

 

製品仕様

■型番:NSP-X2
■ウイルス除去方式:銀イオンHEPA12フィルター
■消臭・脱臭方式:ナノ結晶フィルター
■定格電圧:100V 50Hz/60Hz共用
■適用空間体積(目安):約22畳~27畳(335m2)
■風量モード:自動モード&手動3段階切換
■消費電力:95W
■運転音:58dB
■外形寸法:W390mm×H628mm×D211mm
■質量:8.3Kg

 

おしゃれな広告で集客効果!省スペースの小型看板

「お店の前におしゃれな看板を置きたい」「でもスペースが足りないかも…」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

看板は地面に置くため、道路に関係する法律と密接に関わっているので、店舗の前に置く看板も敷地からはみ出さないように気を付けなければいけません。しかし、狭いスペースでも看板を置きたい場合、どうすればいいのでしょうか。

 

実は省スペースにおけるおしゃれな小型看板は、商店街などに出店している路面店の場合、大きな看板よりも集客効果を発揮するのです。

 

今回はおしゃれで集客効果が高い、省スペースにおける小型看板について、詳しく解説していきたいと思います。

看板は大きさも種類もさまざま

外照式のファサード看板や、のぼり旗や横断幕、内照式の袖看板など、看板は設置場所や材質、目的によって大きさも種類も多種多様です。その種類の多さから、看板に関係する法律も道交法や道路法、建築基準法、各自治体の景観条例など広範にわたっています。

 

豊富な種類がある看板の中でも、さまざまな業種で使い勝手が良いのが、小型のスタンド看板です。

 

小さいのでどこにでも設置しやすく、折りたためば保管にも困らない扱いやすさが魅力の小型スタンド看板は、設置に際して特別に法律上行わなければいけない申請もありません。

小型のスタンド看板は商業施設内や商店街に最適!

看板は敷地の外に設置する場合、たとえ看板本体が敷地内にあっても、歩道や車道にかかる場合は道路法や道交法によって定められた申請を行わなければいけません。

 

のぼりや大型の電飾看板、A型看板などのすぐに移動できる看板であっても、はみ出す形で設置する場合は申請が必要になります。

 

その点、小型のスタンド看板は設置場所をあまり取らないことから、限られた狭いスペースでも使用が可能です。

 

そしてもう一点、小型の看板には商業施設や商店街などに適しているメリットがあります。それは、通行人の目線の高さにあう看板である点です。

 

左右の店舗を見ながら歩いている時、人の視線は上ではなく前方やや下に向かいます。そのため、目線の高さよりも下にある小型看板のほうが、前を向いている視界の中に入りやすくなるのです。

 

スタンド看板にはどんなタイプがあるの?

スタンド看板にはいくつかのタイプがありますが、今回紹介する小型看板は大きく分けて「折り畳める看板」と「キャスター付き看板」の2種類があります。

 

折り畳める看板はスタンダードなA型看板を代表として、表示面が大きく、畳めば平面になることから収納スペースにも困らない使い勝手の良い看板です。

 

キャスター付き看板は大型の電飾看板から小型のT型スタンド看板まで幅広く、出し入れや移動がしやすいのが特徴です。

折り畳めるタイプの看板

折り畳めるタイプの看板でもっともオーソドックスなのはA型スタンド看板です。サイズも豊富で、大きいものではB0サイズまであり、材質や機能は多岐にわたります。

折り畳めることで看板を収納するスペースを大きく確保する必要がないことや、持ち運びができる重量であり、表示面は裏表両方にある形が多いことから、路面店の店頭で広く活用されています。

 

折り畳み看板には他に、チラシの配布に適したZ型や、三脚とパネルを組み合わせるスタンド型などもあります。

 

オーソドックスなA型スタンド看板

オーソドックスでよく使われているA型看板は、2枚の板状の看板で構成され、開いた時に横から見るとアルファベットのAに似た形になることから、A型看板と呼ばれています。

脚部を大きく開いて置けることで安定性も高く、さらに脚部に重石を追加することで倒れにくく、万一の場合の接触や強風にも強い看板です。閉じたときは平面になるので、閉店時に収納しやすく、扱いやすいことから多くの路面広告や看板として活用されています。

 

スタンダードな大きさはA1~B1ですが、商業施設や敷地が狭い店舗などではA2やさらに一回り小ぶりなA3サイズを使用することもあります。

 

LEDライトパネルでポスター面全体を発光させるものや、B4のポスターを複数差し込んで使用するものなど、形や種類のバリエーションが最も豊富な看板と言えます。

 

キャスター付きで出し入れしやすい看板

脚部にキャスターを付けることで、スムーズに移動したり出し入れがしやすいキャスター付き看板は、大型の電飾看板から小型のT型スタンド看板まで、豊富なサイズと種類があります。

その中でも小型のT型スタンド看板は、スッキリとした見た目とスタイリッシュさ、置き場所のフレキシブルさから、店舗の店頭に設置する看板として活用されています。

 

看板の表示面によって種類がいくつかあり、大きく分けると面板貼付け型と面板差し替え型の2種類あります。前者は基本的に看板の内容を変更しないものに適し、後者は定期的に内容を変更するものに適しています。

スッキリした見た目のT型スタンド看板

T型スタンド看板の由来はTを上下逆にした形をしていることから付けられました。面板が薄型の物が多く、他の看板と比較すると縦に細長い形状が特徴的です。もっともスタンダードなタイプは、スチールやアルミの面板にキャスター付きの脚部が接合した形状です。

多く見られるT型スタンド看板は、面板貼付け型もしくは面板差し替え型ですが、内側にLEDライトパネルを組み込んだ内照式や、パネルポスターを挟み込む大型の看板もあります。

 

脚部が大きく安定しており、更にキャスターがついているため移動がしやすいので、ある程度の大きさがある看板でも設置や収納がスムーズなのが魅力のひとつでしょう。

 

面板の大きさは小型のものはA4程度から、大型のものはB1~B2程度まで幅広く、用途に合わせた選択をする必要があります。

 

省スペースで狭い奥行きにも使えるL型スタンド看板

L型スタンド看板は、横から見た形がアルファベットのLの文字に似ている看板です。面板は脚部に対して斜めに接続していることが多く、A型スタンド看板とT型スタンド看板の中間の特徴を持っています。

狭い奥行きでも安定して設置できるため、店舗前にあまりスペースがない場合でも使用できるのが魅力です。

 

段差がある場所や階段などに設置できるL型看板もあり、限られたスペースを有効的に活用して効果的に看板を置きたい場合などに適しています。

 

 

非接触式 自動検温・消毒ディスペンサーで感染症対策もバッチリ

ウイルス感染予防には衛生管理が大切です。

非接触式 自動検温・消毒ディスペンサー
『ハンド・ガード』です。

PR MOVIE

検温機能

センサー感知距離は5cm以内
手のひらもしくは手首をかざすと、スピーディーに体表温度を計測

計測結果は
正常時はグリーン
警戒時はオレンジ
高熱時はレッド
色で分かりやすく表示

 

判定温度は0.1℃単位で自由に設定が可能
高精度なセンサーで測定誤差は±0.2℃以内

 

消毒機能

音声ガイダンスに従って手をかざすと、検温後に消毒液が自動で噴霧
噴霧量は0.5〜2.0mlの間で4段階の調節が可能です。

 

ボトルは大容量の700ml

透明なので、補充が必要なタイミングも分かりやすいです。

 

2.4インチの液晶モニター

計測結果や電池の残量も大きく表示されるのでとても見やすいです。
音量や噴霧量などの設定もタッチ式で簡単に行えます。

 

デザイン性

凹凸の少ないデザインでお手入れもスムーズです。
ディスペンサーを清潔に保つことができます。

 

さまざまなシーンで活躍

本体は26cmのハンディサイズで、持ち運びや設置も簡単です。
ご家庭、オフィス、医療機関、学校、店舗、イベント会場など。

 

電源

単3乾電池 4本
もしくはUSBケーブルの接続が必要です。

新品乾電池を使用した場合の最大起動回数は約8万回。
省エネ設計なので、電池交換も少なくて済みます。

 

撮影風景

 

製品のご紹介

▼製品ページ▼
https://takasyou.jp/store/products/detail/3339

 

■仕様
・型番:hd-1000
・本体材質:ABS、PC
・サイズ:H260×W90×D93/161mm
・重量:本体400g(消毒液量別)
・カラー:ホワイト、タンク透明
・電源:2式(単3乾電池4本 / Type-c USBケーブル接続)※付属なし
・電圧:5V/2A
・消費電力:10W
・設定表示:液晶ディスプレイモニター、サイズ2.4inch
・OS:Linux

 

「照明の色」を活用して “おうち時間上級者” を目指しませんか?

照明の色味について

リモートワークやステイホームで、家にいる時間が長くなった方が多いと思います。
1日の多くの時間を自宅で過ごしていると、どんなに規則正しい生活を心がけていても、気持ちにメリハリがなくなってきます。

そんな単調になりがちな生活リズムを簡単に切り替えてくれるのが「照明の色」です。

 

 

照明の色味について

照明の色味は「色温度」で表します。色温度には「昼光色」「昼白色」「白色」「温白色」「電球色」の5種類があり、高いほど青みが、低いほど赤みが強くなります。

色温度にはケルビン(K)という単位が用いられます。これは「明るさ」ではなく「光の色」を表す数値です。(明るさはルーメンという単位で表されます)

それぞれの光のケルビン数は

・昼光色…約6500K 蛍光灯などの青白い光
・昼白色…約5000K 自然光に近い光
・白色……約4200K 人工的な白味がある光
・温白色…約3500K やや黄色みがある光
・電球色…約3000K オレンジや黄色味の強い光

です。
ちなみに、日中の太陽光は約5500~6500K、朝日や夕日は約2000~3000K、ろうそくや焚き火の炎は約1000K前後です。

 

 

光の色による効果

 

図のように、色温度が高い光ほど集中力やモチベーションを上げる効果があり、色温度が低いほどリラックス効果があります。蛍光灯より電球、電球より夕日や焚き火の方が人を落ち着かせるのです(焚き火映像が動画サイト等で「癒される」「よく眠れる」と人気コンテンツの1つになっている理由がここにあります)。

また家電メーカー等が行った実験では、室内の温度が同じでも昼光色だと低く感じ、電球色だと高く感じるという結果が出たのだそうです。

このように気持ちや体感は光の色味に影響されやすいため、シチュエーションで照明を使い分ける事は非常に有効です。

 

 

シチュエーション別 最適な照明色

●朝
窓から降り注ぐ太陽光で目覚めるのが理想ですが、天候・季節・お部屋の向き等でそれが難しい場合は、昼光色の光を活用するとスッキリと目覚められます。起床30分前から光を浴び始めるとよりよい目覚めが得られます。

●家事
手元やお部屋の状況がよく見える昼白色がおすすめ。自然光に近く疲れにくい光でもあります。
家計簿など集中力のいる作業には昼光色が向いています。

●仕事や勉強
仕事や勉強など集中力が必要な場面には昼光色が適しています。
2時間ごとに電球色の中で過ごすリラックスタイムをもうける事で、集中力が持続しやすくなります。

●読書
調べもののための読書は頭の冴える昼光色、好きな本をじっくり読みたい時には昼白色がおすすめです。

●調理・食事
調理する時には食材の色や鮮度、料理の状態が確認しやすい昼白色~温白色を。
食事中はゆったりできる温白色~電球色を選びましょう。料理をより美味しそうに見せる効果もあります。

●夜
睡眠直前まで昼光色をあびていると目が冴え寝つきも悪くなります。眠る1時間前には電球色の光の中でリラックスする事がよい睡眠を取るコツです。

 

様々な光を演出できる照明器具

前項のように、仕事部屋(勉強部屋)・リビング・キッチン・寝室など、部屋ごと・エリアごとに適した照明を設置できればベストですが、なかなかそうもいきません。

そこでおすすめなのが、光を自由に操れる照明器具にチェンジして、その都度切り替える事。
色味や明るさが調整できる照明器具なら、どの時間・どのシチュエーションにも相応しい光を演出してくれます。

 

 

・調色:昼光色~電球色まで
・調光:100%~0%
※常夜灯モードやタイマーもあるので、おやすみ時も安心です。

 

洋室にも和室にも似合う木目調のやさしいデザイン。厚みがないので圧迫感がありません。
本体が600gほどなので、女性でもひとりで簡単に取り付ける事ができます。

 

 

こちらは8月中旬予約販売開始の新商品です。
詳細は下記をご覧ください。

 

製品紹介

LEDシーリングライト 木目調6畳タイプ
※8月中旬より予約販売開始

▼製品ページ▼
https://takasyou.jp/store/products/detail/3710

 

■仕様
製品名:LEDシーリングライト・木目調6畳タイプ
型番:lsl-w380
本体材質:PMMA(アクリル)、ポリカーボネート、アルミニウム
サイズ:H80(木目デザイン40)×W380㎜
重量:本体600g
カラー:ホワイト、フレーム木目調
定格電圧:100V(50/60Hz)
消費電力:30W
照明:LEDライト
適用畳数:6畳用
調光調色:10段階
演色性:Ra80以上
定格光束:約3200lm
色温度:約2800~6500k
付属品:リモコン(単4乾電池2本別)、アダプター、黒スポンジ(本体固定、天井傷防止)
保証期間:納品日から1年